
【究極のSEO】metaタグ「keyword」と「description」はいらない!
2015.10.03
1685 view
SEOを勉強しようと思う人が一番に重要だと勘違いするのがmetaタグの「keyword」と「description」の扱いです。
というのも、SEO対策本などでは必ず「keyword」と「description」は超重要だと書かれているからです。
しかし「keyword」と「description」はSEOに全然重要ではありません。
というのもGoogleさんのアルゴリズムははるかに進化し、「keyword」と「description」ごときでどうにかなる時代ではなくなったのです。
現在Googleアルゴリズムが重視するのはリピート率と滞在時間です。
一昔の前のような、キーワードの羅列や相互リンクなどは効果がないどころかかえってスパムサイトとしてマイナス評価されてしまいます。
「keyword」と「description」もそれと同じでサイトの内容に合致していないとマイナス評価される要因になります。
「keyword」と「description」が魅力的でサイトにアクセスが増えても内容が見合わなければユーザー直帰率が増えマイナス評価になります。
検索ユーザーが一番サイトの内容を理解するには「keyword」と「description」を設定せずに自然に表示される文言のほうが近いことはほとんどです。
ですので、私は「keyword」と「description」のメタタグは記述しなくてよいと考えています。
これはもちろん繰り返し調査と検証に基づいた故の結果で、ただの想定で言ってはいません。
実際に「keyword」と「description」を削除したほうが上位にくる結果になりました。
ただし!トップページに関しては「description」を設定しています。
トップページは、個別ページのようなテーマがないので、どのようなサイトなのかを短文でわかりやすく簡潔に説明し、閲覧者に理解させてあげることが必要であるからです。
結局は、小手先のテクニックではなく閲覧者の立場を考えたつくりがSEOにとって一番重要です。
もし、私のSEOテクニックを信じる人は実践してみて下さいね!
関連記事
関連記事はありません。
【究極のSEO】metaタグ「keyword」と「description」はいらない!
コメント